みなさんこんばんは、コロナウイルスにも負けずに
今日あたりから、卒業式をする、小学校、中学校が
増えてきましたね。私も、息子が小学校の卒業の時
校門で記念写真を撮った、覚えがあります。明日は
曇り時々雨なので、記念写真が撮れることを
お祈りしてます。今日は、これから中学校に入る
お子様がいる、親御さんに向けてお話します。
この記事によって、中学生のお子さんに対しての
接し方がわかります。もし困った時はこのブログに
来てください。それはさておき早速、本題に入ります。
2項目で説明します。
① 入学して1ヶ月が一番大事(学校になじめるか、なじめないか)
ここが大切です。子供さんは、新しい環境になります。
もちろん、親もそうです。子供さんは不安で一杯です。
この時の、親の対応として子供の話を、よく聞いてあげる。
新しい学級になると、自己紹介や自分の事を
発信していきます。その中でうまく話せなかったり
友達が出来なくて、落ち込みます。親から
「○○今日はどうだった。」と聞いてあげて
ください。話してくれたら、「そうだったんだね」
共感してあげる。聞いてあげるだけで、子供の
心は楽になります。アドバイスは聞かれたらでいいです。
意外とどうしたらいいか、答えはわかっています。
どうしたらいいと、聞かれたらアドバイスしてあげる。
② 子供から段々と大人になる、境目にいますので、
親の接し方 いわいる思春期ですので慎重にですね。
男の子も、女の子も身体が大人になっていきます。
反抗的な態度や、言動をしてきます。新しい環境での
不安やイライラが、あるので仕方ないです。
過度に怒らずに思春期なので仕方ないさ、こんなもんさ
と思ってください。思春期の子供には、親御さんの
余裕を見せて安心させてください。
無視する態度を取ったら、いったん距離を置いて
話したくなったら話してねという、子供と一緒になって
一喜一憂しない。
なんでもオープンに話せる環境を作ってあげる。事が一番大事
です。
上記の2項目で簡単に説明しました。
参考になれば、幸いです。
読んで頂きありがとうございます。
感謝してます。